使い切らずに湿気てしまった海苔はまずくなっていますが、捨てるのはもったいないですね。一工夫するだけで美味しくなる方法をご紹介しましょう。
●韓国のり風に変身
表面にごま油を塗り、塩を振ったら魚焼きグリルかオーブントースターでバリッとするまで焼くだけ。
●常備菜に活用
しょうゆとみりん、砂糖で甘辛く煮てつくだ煮風に。湿気たままみそ汁に刻んで入れてもおいしい具になります。
宮崎市内一円お伺いします!お気軽にご用命ください!
使い切らずに湿気てしまった海苔はまずくなっていますが、捨てるのはもったいないですね。一工夫するだけで美味しくなる方法をご紹介しましょう。
表面にごま油を塗り、塩を振ったら魚焼きグリルかオーブントースターでバリッとするまで焼くだけ。
しょうゆとみりん、砂糖で甘辛く煮てつくだ煮風に。湿気たままみそ汁に刻んで入れてもおいしい具になります。
段々暑くなってきて、本格的にエアコンを使用する時期が近づいてきました。
使用する前に…と、エアコンクリーニングのご依頼をいただきました。
当店のエアコンクリーニングはエアコン修理のプロがエアコンを分解して丁寧に洗浄し、冷え具合など調子も見させていただきます。そのため、作業に2~3時間かかります。
そのままエアコンを使用するとそれらも一緒に部屋にまき散らすことになります。
また、フィルターが目詰まりすると、エアコンはその分力を使いますので、電気料金にも差が出てくる場合もあります。
ですので、エアコンクリーニングは1年に1回をお勧めしてます。
S様、ご依頼ありがとうございました。
今年の夏も平年並みか高い予想となっていますので、きれいになったエアコンを使って快適に暑さをしのいでください。
本日は庭の樹木撤去に伺いました。お客様の要望で根っこから抜いてほしいということだったので、3人がかりで穴を掘り、無事樹木を抜くことができました。
「チラシに何でもしますって書いてあったから、電話してみたんだけど、早く対応してくれて良かったぁ!」とお客様からもとても喜んでいただきました。
ご依頼ありがとうございました。
洗濯機を設置しました。
↑の写真は設置のバランス、給水ホースや排水ホース付近で水漏れしていないか確認しているところです。
最後に試運転をして問題無いか確認。
日立ビートウォッシュ、お買い上げありがとうございました。
画像は正常だけど、音声が聞こえないという症状のTVをお店に持ってこられました。
お預かりして、どこが悪いのか診断します。
今日はとても気持ちの良い快晴だったので、(画像では分かりにくいかも知れませんが)お店の外に置いてあるテーブルの所で作業しました。
小さい部品もあるので、そこは慎重に。。
普段、当たり前にあるものが無いととても不便に感じますよね。
テレビもその1つだと思いますので、早急に対応したいと思います。
ご依頼、ありがとうございました。
→
(現在)
今月になり次亜塩素酸加湿器のご注文をたくさん頂き、誠にありがとうございます。
このようなご時世で商品の確保に苦労しましたが、なんとか30台仕入れることができ、現在は残り2台となりました。
次亜塩素酸加湿器が必要な方はお早めにお電話かご来店されてください。
お待ちしております。
とのことで伺いました。このような症状の主な原因として
①コンセントに電化製品のプラグを差し続けていると、ホコリやちりが溜まり、湿気をはらむことで放電が起きるトラッキング現象。
②壁コンセントに複数の電源タップや延長コードを重ねて使用するたこ足配線によって電気が一気にながれてしまうこと。
があげられます。
このまま使用すると火花が生じ、最悪の場合は発火→火事となりうるのです。
気付いたら早い内に対処してください。
今回のお宅でも接続されている配線の安全確認等も行い、その場で交換完了です。ご依頼、ありがとうございました。
「洗濯機の上に棚をつくってほしい」というお客様からのご依頼で棚を作成しました。
クロスの色と棚の色を合わせ、下地に木材を打ち込み、見た目もシンプルでおしゃれでしっかり物も置ける棚ができあがりました。
このようなご依頼も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
経年劣化でドアのパッキンが破けていました。
部品交換後、テストをし完了です。
長持ちしていただければ良いなと思います。この度は修理ご依頼ありがとうございました。
名前の由来が「ほっといてクック(cook)」ということもあって、朝設定しておいて、仕事終わって帰ってきたら料理ができているので、我が家では大活躍しています!
1番作っているのは無水カレー
2番目はカボチャのポタージュスープ
この2品は子供に好評で、調子に乗って作りすぎてしまい、飽きられてしまったのでただ今お休み中です(笑)
今夜は娘のリクエストにこたえてミートソースを作ってみました。
簡単に調理手順を言いますと
①玉ねぎ、にんじん、エリンギ等家にあったものと、にんにくを1かけ入れてフードプロセッサーでみじん切りに。
②ホットクックに①とトマトの水煮缶、合い挽き肉、ケチャップ、コンソメ、薄力粉を入れてスイッチオン。
③出来上がってから塩で味をととのえて完成★
ホットクックを使いはじめて、夕食のご飯が1品増えたり、時間に余裕ができて子供と塗り絵をしたり。
最近ではネット検索してみると色んなレシピが出てきて「次は何を作ってみようかなぁ」と楽しんでいます。
ちょっと場所を取りますが、料理のバリエーションがまだまだ少ない私にはピッタリの家電です(^^)